2014/04/17に渋谷ヒカリエで開催された「LINE Developer Conference Day.2 「Platform」」へ行ってきました。初ヒカリエ!LINE社に入るのも初めて!キョロキョロして挙動不審にならないように気をつけましたが、社内は広くて綺麗だったです。カフエも綺麗だし、無料の朝食があったり、マッサージが受けられたり(午前中に受けると午後眠くなって死亡らしい)UX観測部屋があったり、椅子はハーマンミラーだったり…といろいろと羨ましい。
概要
日時:2014/04/17(木) 16:30~20:00
場所:LINE株式会社 渋谷ヒカリエ 27F カフェスペース
参加費:無料
対象:スマートフォン開発エンジニア、サーバサイドエンジニア、インフラエンジニア、セキュリティエンジニア、その他 Webエンジニア・プログラマ
ハッシュタグ:#LINEDC
※スライドの写真撮影禁止
内容
LINEについて
CTO 朴さん
- 一日100億件のメッセージ
- 日本、韓国、スペイン、タイ、台湾、アメリカに開発拠点がある
- 品質がなによりも大切、世界各地にLINE遠征隊を派遣し、現地での使用感などをチェック
- 戦っているのはグローバル
- 高い品質、速い開発速度について工夫していることを共有したい
CTO 池邊さん
- グローバルでLINEは展開している
- 競争が激しい、Facebook、Wechatなどがライバル
- グローバルで戦う意識のあるエンジニアと成長していきたい
- あまりグローバルでNo.1になる企業はないのでは?→そこに挑戦していきたい
- 各国に拠点があり、時差もあるので、テレビ会議やLINEを活用している
- 話すときには数字を重視している
- GameプラットフォームーファミリーアプリーLINE-インフラ
- ファミリーアプリというのはLINE漫画だったりLINEモールだったり、ECもやる
- その国のユーザーにあったサービスを提供してきたい
- 台湾の例:スパム電話が解るサービス http://line.whoscall.com/
- 日本の例:漫画、占い、モール、クリエーターズマーケット
- 品質の高いものを作りたい
- No.1のポジションを取りたい
- 開発体制の強化として福岡で採用を進めている
セッション1:「All About LINE Platform」
堀上さん
about LINEGAME
- LINEPOP 4000万ダウンロード
- クッキーラン 1000万ダウンロード 日本以外が70%
- ツムツム 400万ダウンロード
- 50アプリで3億ダウンロード
- 日本、韓国、ロシア、中国、フィンランドのベンダーとLINEで作成している
about LINEGAME Platform
- ゲームのプラットフォームを提供
- 安定・安心のサービスをユーザーへ
- 開発者にとっても繋げやすいものを提供
- API・SDKを提供
- LOG、NOTICE、PUSH、WEBVIEW、IAP/IAB、SECURITY、AUTH/LOGIN、RANKING、EXTRA、PRESENTなどを提供
- SDKがありGAMEPlatformがあり、その下にLINEPlatformがある構成となっていた→プラットフォームに問題が出るとゲーム全体に影響がでる
- 最近はゲーム毎にプラットフォームをもつ構成に変更していっている
about Monitering
- System情報:CPU、メモリ等
- アプリケーション:ログ、ログメッセージ
- APIヘルスチェック:接続時間や応答時間
- Service:お問い合わせ、不正利用、アプリ内のデータ改ざんなどをモニタリングしている
- メールやLINEで通知し、少しの変化でも早く気が付いて対応する
Esper
EPL
RTA
- リアルタイムにアクセス数をモニタリングしている
- エラーログもなく、アラートもないのにアクセス数が急激に落ちていたら何かが起きている
- いち早く問題を見つけ、早く対処するのが大切
今後の課題
- Esper Nodeの分散
- 複数のゲームをまたがったプロモーション
- 不正利用、データの改ざんのリアルタイム監視
セッション2:「 LINE Platform」
田中さん
- LINEのプラットフォーム、ゲームプラットフォームの下にあり、LINE漫画やLINEモールなどゲーム以外のアプリからも使用されている
- それぞれのアプリをChannelと呼んでいるのでChannel Gatewayと呼んでいる
- 機能としては、まず認証認可処理
- 基本的にOAuth2に準拠しいるが、一部のパラメータ名がことなったりする為、完全に同じではない。でもほぼOAuth2
以下、まとめ中
お土産
たくさんいただきました!ありがとうございます!でも、「LINE」って書かれたTシャツはなかなか着れないかもしれない(笑)
こんな感じのお土産いただきましたよ! #LINEDC pic.twitter.com/xMTR5bQd4z
— いちむら (@y16ra) 2014, 4月 17
所感
家に帰ってブログに書くまでがカンファレンス…まだ終わってない…。
LINEについての話では「グローバル」というのをずいぶん意識していたように思えます。それもそのはずで、今は勢いがありますが世界的に「XXX」が一番!ってことになるとその内駆逐されてしまうかもしれませんし…。そういう意味でも世界No.1を本気で目指しているのだと思います。
セッション1の「All About LINE Platform」については、結構駆け足で進行が速かったので、メモるのが大変だった。
初めに「めっちゃ緊張しています」と言っていたので、多分そのせい。
結構ザクッとした粒度の話だったので、もう少し細かい話を聞きたかった。EsperとかEPLとかよく知らなかったので、帰って検索。tiwtterの「Storm」とかリアルタイム分散処理は全然解らないな。
セッション2については、だいぶ安定した感じでなかなか興味深い話も聞けました。
続きは来週…。